大学と高校の授業って何が違うの??
FindUの公式LINEに実際に寄せられた質問とその答えを紹介します!
高校の授業と大学の授業って何が違いますか??
そうですね~、
基本的には高校と変わらず、みんなで授業を受けますよ。
大学に特有の授業としては、例えば、文系の学部に多い「ゼミ形式の講義」があります!
「ゼミ形式」って何でしょうか??
「ゼミ形式」とは、ディスカッション中心の授業です。
ある一つのテーマについて、学生同士で考えを深め合います。
なるほど!ちょっと難しそうですね…。
少し難しいですね、私も最初は苦労しました…。笑
そもそも、大学で扱うテーマは明確な答えがないことが多いです。
答えがないからこそ、多くの人と討論し、様々な視点から考察することが必要なんですね。
答えがないものを話し合うためには、「知識の土台」が必要です。
それが高校での勉強なんですね~!
高校での勉強は、大学での勉強に繋がっていると思って頑張りましょう!
わかりました!ありがとうございます!
今回は、高校の勉強と大学の勉強の違いについての質問を取り上げました!ゼミ形式の講義で様々な人の意見を聞くと、新たな視点が得られてとても面白いですよ!進路選択でお悩みなどあればぜひ気軽に相談してくださいね!
また、具体的にはどういう授業なんだろう?他にはどんな内容がゼミのテーマになるんだろう?と気になった方!いろいろな大学生が「自分が受けたゼミの授業」を語り合った座談会記事を今後ホームページ上にUPしていく予定ですので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね!
FindUの公式LINEでは、質問を募集しています!大学選びや大学生活について、気になることは何でも聞いてください。FindUメンバーがしっかりと答えます。プロフィールを参考に、答えてほしい人を指定しての質問も大歓迎です。みなさんからの質問をお待ちしています!