好きな街に行こう~大学生の遊び方~
みなさん、キャンパスライフと聞いて何を想像しますか?大学に通ったり、真面目な活動をするだけがキャンパスライフじゃありません。遊びや息抜きも生活の一部ですよね。今回は、「大学生の遊び方」ということで、慶應文学部さっちの遊び方を紹介します!
遊び方① 友だちとカフェ・ランチ
大学生になってバイトも始めて、自由に使えるお金も増えました。ちょっとお高いけどおしゃれでおいしいお店にも行けちゃいます。友だちを誘って、全休や土日に気になるお店に行ってみる、ってことは結構あります。
遊び方② 雑貨屋・古本屋めぐり
私は都内在住ではありませんが、大学が都内なので、通学定期を利用すればかなり安く都内まで出ることができます。定期がなかったら片道800円くらいする街にも200円くらいで行けたりとか。この差は私にとって結構大きくて、結構気軽に都内に遊びに行くようになりました。
高い交通費かけるならアレもコレもしたい!ってなって結局1日空いてる日しか行けなかったのが、土日はもちろん授業の前後や空きコマにふらっとお散歩しに行けるようになったんです。大学で初めて東京に通う方も多いと思いますが、そういう方は定期のありがたさがよく分かると思います(笑)
私は、ハンドメイド作品と本が好きなので、素敵な雑貨屋さんと古本屋さんのある吉祥寺がお気に入りです!
あと、ハンドメイド作家さんの場合、個展やPOP UPのお店に期間限定で出店することが多いのですが、都内に行くハードルが低いので、そういう機会を逃さず行けます。


通学定期をフル活用する
もはや私の趣味を紹介するような感じになってしまいましたが、全休や土日などのちょっとした休みでの遊びは通学定期を存分に活用して、ちょっとおしゃれな街に足を伸ばすことがほとんどです。もちろん地元の友だちと馴れた街で遊ぶのも最高に楽しいですが、私は大学生になってから都内に行くことが増えました。憧れの街の近くの大学を目指してみるっていうのもアリかもしれませんね!